本日頂いたスイーツ達。
和菓子
ルスツのロイズ
ありがとうございました^^
毎日一つずつ、自分へのご褒美にいただきます♡
早朝に起き二度寝。9時過ぎに起床。爆睡でした!カーテンをめくると外は薄っすら雪景色。
できるだけ毎朝、鉄瓶で沸かした白湯を飲むようにしています。
鉄瓶とマグ。和と洋でテイストは真逆ですがお気に入り。なので習慣にして飽きません。
鉄瓶で沸かしたお湯(とかコーヒーとか)を飲み始めてから、疲れにくくなり、貧血が原因の目眩が治りました^^
鉄瓶はこちら。愛用3年目。一生ものです♡
朝ごはん。
ほかほか~むちむち~♡
の蒸しパン。
コーヒー(インスタント)も鉄瓶で沸かしたお湯で作ります。
粉雪が舞う中、桃の花と菜の花が届いたので活けました。
お飾りも桃の節句に合わせました。
木製のお雛様、とっても可愛いの^^
今季は既に売り切れてしまったみたいですが・・・。
端午の節句、こちらならまだ間に合います^^
剪定した桃の枝は、リビングのTVボードの上へ飾りました。
一番目に付く場所の桃色に癒されます♡
雪は午後からの日差しですっかり溶けました。先日は雀の鳴く声を聞いたし、お家の中は一足早く春の装いになりました♩
立派なお花はこちらで購入しました。
BSを見ながらゆったり過ごす一日。
夫とご近所ランチへ^^
オーナーは創作料理『文化屋』のシェフだった方と聞いて。
古民家風の落ち着く内装に掘りごたつの席。ひざ掛けも用意されていて、ゆったり寛げる雰囲気です。
ノンアルコールビールと自家製ジンジャーエールで乾杯♩
自家製ジンジャーエールはスッキリと辛めでお料理を引き立てる好きな味♡
■前菜盛り合わせ
カリフラワーのムース・蟹とコンソメのジュレ、鰤とオーガニック野菜のマリネ、里芋とマッシュルームのキッシュ、柚子入りチーズのバケット、蟹クリームコロッケ、鰆の西京焼き
どれも本当に美味しかった!
■季節のお椀物
烏賊のすり身と卵白の真薯・えのき餡
ほっと安心する味で、身体が温まりました!
■スープ
牛蒡のクリームスープ
舌触りが楽しく、素焼きの牛蒡のアクセントが効いていました。
■自家製パン
全粒粉のパン
モチモチ♡
■魚料理
魚介のブイヤベース
浅利、海老、真鯛とアンコウ
アンコウっ!夫は「たぶん初めて食べる」そうです。
■肉料理
豚肉のグリル
柔らかく表面は香ばしく、とーっても美味しい!塩で食べるのが好みでした♡
■本日のパスタ
燻製牡蠣と蛸入りオイルパスタ
私は少し少なめにしていただきました。
■デセール
\わー!!/
Happy Birthdayのチョコ文字!夫がサプライズしてくれました♡
林檎のタルトタタン、地産牛乳のアイスクリーム・クランベリーソース
アイスが爽やかで、クランベリーソースとの相性が抜群。もっと食べられる♡
■コーヒーor紅茶
とっても飲みやすい甘めの紅茶でした!
文化屋のスピリッツを感じる和仏折衷の創作料理でとても楽しかったです♩
ご夫婦で営んでいる昨年4月にOPENした新しいお店で、奥様の接客は心がこもっていて、最後は笑顔のシェフにお見送りしていただき、とても心地よく時間を過ごせました!時短要請が落ち着いたら、また行きたいな。行きつけにしたいお店ができて嬉しいです♡
夫が当直の夜のおひとりさまご飯は超簡単に済ませます。
塩味のインスタントラーメンで作る、明太クリーム麺!
簡単で美味しかった♩
こちらのレシピで作りました^^
インスタントラーメンで明太クリーム麺 作り方・レシピ | クラシル
サッポロ塩ラーメンで作ったのですがちょっと辛かったので、次回は牛乳か水を少し足します。
一人の時は簡単でジャンキーなものが食べたかったりします♡
先日、夫が大好きな蒸しパンを作ったら、
むっちむちで可愛い♡
美味しいと喜んでくれてよかった♩
ホットケーキミックスで作るので手軽で、とっても節約になります。
ホットケーキミックス 200g 約52円
のむヨーグルト 100㏄ 約19円
約71円で6個出来たので、1個約12円!
明日の朝も作って、当直明けの夫に出来立てを用意してあげようと思います。
こちらのレシピで作りました^^
セイロで素朴な味のふわもち蒸しパン♪ by ぽつ猫ちゃんねる 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが364万品
自炊+お弁当でお財布のお金が減りません。そういえば20代の頃狂ったように通い詰めていたスタバに時々しか行かなくなったし、無いと人生が終わるくらいに思っていたコンビニも最近素通り。節約生活、はまりそうです^^
節分です。
わが家の簡易的(すぎる?)床の間の掛け軸も節分のものです。
う~ん、深い。。。
お軸にはお多福の縁起熊手、豆扇子には小さな赤鬼と節分豆。
豆扇子はこちらで購入。
白い花は梅です。
実はこちら(和室)に飾っていた枝は蕾がまったく開かなくて、玄関に飾った枝を分けてこちらに飾りました。リビングの蕾は咲きながらすぐ枯れてしまうし・・・。暖か過ぎたのかもしれません。梅の花は寒くないと美しく咲かないようです。
職場には毎年近くの観音さまから豆まきに来られるのだけど、今年も中止。
豆を食べるのも数が多くなってきたのでwわが家は簡単恵方巻にしました♩こちらの地方にはなかった風習ですが、巻き寿司は好きなのであやかります。
具材を用意。
自分の好きな具材を巻き巻き〜。
巻きすがないのでラップw
(「これないの?」と実家からの写メ。3本あるので1本くれるそうです^^)
方角は「北北西微北」。
2022年の恵方は「北北西微北」で、「微北」とは「やや北」のことです。 年によって方角が変わるのは暦の六十干支に関係していて、2022年は「壬寅(みずのえとら)」の方角なので「北北西微北」と定められました。
こちらを向いて黙って一気に頂くのだそうです。お喋りな私はちょっと苦しい。
一本食べたらあとは自由に食べまーす。やっぱり夫と「美味しいね〜」とお話ししながら食べるのが楽しい。
明日のお弁当にも。
今日はネガティブな事が立て続けにありましたが、周りに救われました。周りの方々に私は本当に恵まれていると実感した日になりました。感謝を忘れず、丁寧に日々を過ごしていこうと思います。
マイホームに暮らし始めて丸5か月が経ちました。
なかなか内覧会をやる事に踏ん切れずにいるのですが;
真っ白なキャンバスに色を入れていくように、家具を置いたりトンカチで壁付けしたり段々と生活感が出て住み易く変わっていく様がとっても愛おしいです^^
昨日も。
念願だったピクトグラムを付けました!決して東京五輪に触発されたわけじゃなくて;
プライベートゾーンにあるパウダールームを挟んで、左にトイレ、右に脱衣室・浴室と並んでいるのですが、
│トイレ│ パウダールーム │脱衣室│浴室│
└入口┘
間取りはこんな感じ。
トイレと脱衣室のドアデザインが同じなので、変化をつけたかったのです。プライベートゾーンだから間違えることはないので、完全なる自己満足です♩
■トイレ
■脱衣室・浴室
■全体像
素敵になりました♡
取付けはしばし両面テープで。機を見てボンドで接着させたい。
ん・・・バスルームの高くなってる(´;ω;`)
あとあと。
ダイニングテーブルの下にコンセント二口があるのですが、冬の間はヒーターを置きたいので一口占領されるんです。残りの一口を抜き差しでいちいち屈むので面倒だなあと思っていたら、
\じゃーん!/
夫が結束バンドで取り付けてくれました^^
ダイニングテーブルは二人暮らしと同時に購入したIKEA。
あれ?ちょっと値上がったような・・・?
ヒーターは私が一人暮らしの時から使っているアラジン。
ありゃ!こちらも改良されて(?)高くなってる!私が購入した時は5,352円でした。
使い易くて非常によき^^
これからもマイホームの変化を楽しんでいこうと思います♩