ホテルはバイキング朝食付きです。
沖縄発祥のタコライスを頂きました。ヒットは緑色のケールのスムージー!甘くて美味しかった♡
予報は晴れときどき曇り。晴れるといいな。
ホテルのロビーにわたしの尊敬する伊礼智氏の本を発見!
もちろん拝読して、コーヒーブレイクを取り、レンタカーで目的地へレッツゴー♩
至る所に石垣牛がゆったりのんびり放牧されていました。
色鮮やかな南国の道。お天気もぐんぐん回復。
ハイビスカスがまだ元気に咲いていました♩
まずは玉取崎展望台へ。
日差しが暑い~っ!と、ここでパーカーを脱ぎ、半袖にチェンジ。
展望台に到着。
遠くに聞こえる波の音。いつまでも眺めていられます。
展望台の北側には遊歩道。
パイナップル〜!
遊歩道の上から見るオレンジ屋根の展望台も、海を背景にして素敵です。
お次は・・・
乗馬!
名前はハッピーちゃん。
恐らく与那国馬?小さなお馬さんなので心配していると「小さいけど(体重)100キロまで大丈夫よー」ということで、夫から乗せてもらうことに。
おじさんに引かれ、ゆったりと進んでいきます。
緑のトンネルを抜けると・・・
向こうに海!
浜辺にはわたし達しかいなくて、
おじさん「貸し切りだねぇ〜」
最高じゃーん!
馬に跨りながら、浜辺を散歩します。
とっても気持ちよさそう!
交代~♩
おじさんが「今が一番いい季節。天気も良くて最高だね」と言ったとおり、馬上で感じる風がすっごく気持ちよくて楽しかった!
記念撮影はハッピーちゃんと、ハートの模様のあるハート岩と♡(偶然Tシャツも♡だったw)
帰りのハッピーちゃんの足取りはステップを踏むようにとっても軽やか♩賢い子で、お仕事が終わったのがわかるのだそう。
ありがとうね、ハッピーちゃん!^^
そしてちょうど石垣島では駅伝をやっていて、走る選手たちにお店の方とご近所の方と一緒に声援を送りながら、最後尾が過ぎてから車を出しました。
みんな優しい人たちばかりでしたが、「北部(ここの地区)は若い人がいないから選手はいないけど」と少し寂しそうでした。
11時ちょっと過ぎ。お腹空いたーと向かったのは「明石食堂」。
お昼にはまだ早いのに満席、待つ人の列ができていました。
八重山そば(小)・・・400円
ソーキそば(小)・・・600円
ソーキ1枚・・・500円
めっちゃくちゃ美味しかった!島とうがらし(コーレーグース)で味変してずっと食べられる!
ソーキはほろほろと柔らかくて、味付けも最高でした!
いつも繁盛しているそうですが、並んでも食べる価値ありです♡
「明石食堂」を出て、近所をお散歩。
移住するならこういう場所がいい~なんて話しながら、緑の入口を発見。
わくわくしながら進みます。
海が見えてきたー!
\ばぁぁぁああん!/
人も少なく、まるでプライベートビーチ!ウインドサーフィンやパラグライダーをしている人がいました。とっても気持ちよさそう♩
次に向かったのは平久保崎灯台。
この坂を登れば、石垣島の最北端です。
このゴツゴツした岩の階段を慎重に登っていくと・・・
絶景が広がります!
夫「水平線が広がって、地球が丸いって実感するね」
確かに〜!
しかし上は風が強く肌寒く、ちょっと怖い。
オドオドしていたら優しい男性のお気遣いを頂き、写真を撮ってもらいました!
へっぴり腰w
ここから見る海は色んな青が混ざり合ってる!
日差しがあたれば夏のように暑い日で、パーカーをまた脱いで。
途中見つけたジャージー牛のアイスクリーム屋さんで一休み。
機械が故障していたようで形はアレですがw
アイスクリンのようなさっぱりした口当たり。
沖縄では真っ黒な石垣島牛を沢山見かけたけど、ジャージー牛は珍しいのかも。
月一しか販売されていないパンもゲット。
自宅でいただきました♡
帰り路、石垣焼窯元に寄ると、昨日今日とちょうど市役所でやきもの祭りを開催しているそうで、立ち寄ってみました。
やきもの大好きなので眺めるだけで楽しい。
いつか気に入りのシーサーをお家に飾りたい♩
街に戻り、お土産を見にユーグレナモールへ。
ユーグレナ激推し自販機を発見。
もちろん購入。ヤ◯ルトみたいな飲み心地?
写真は失念しましたが、市場では大蒜の天麩羅とサーターアンダギーを食べました。美味しくて感動。サーターアンダギー食べると無性に牛乳飲みたくなるあるある?
牛乳を求め見つけたのは、生シェイク。
紅芋をチョイス。
お芋感がすごい!
夜は居酒屋へ。
近海で漁れたお刺身
鮪のスペアリブ風
他にも大蒜たっぷりの豆腐チャンプル、大好きな海老も、オリオンビールと一緒に美味しく頂きました。
店内では駅伝の打ち上げをされている団体もいて、とても賑やかでした^^
締めは帰りにマックスバリュで買ったアイス♩
わたしはブルーシールのグレープ。さっぱりとした口当たりが好みでした!
明日も早くから動きたいので、22時には就寝しました。